無料新規会員登録

掲載情報件数

完成事例 1480 件 | ハウスメーカー 23件 | 工務店 68件 |建築家 11 件 | リノベーション

  1. HOME注文住宅のハウスネットギャラリー
  2. 住宅関連記事・ノウハウ TOP
  3. 設計のヒント
  4. 子育て住宅の実例!子供部屋について考えよう

住宅関連記事・ノウハウ

建築家 高橋孝栄 株式会社空間設計研究所子育て住宅の実例!子供部屋について考えよう

1 スペシャリストに聞く!子供部屋の設計について

今回は、建築家のいくつもの子育て住宅を設計してきた、子供スペースのスペシャリスト高橋孝栄先生です。

子供部屋というのは、家をつくる上で大きなテーマです。子供部屋単体で考えても意味のないことですし、子供部屋が引きこもりの原因などと安直に済ませることもできません。個室がなければ問題が生じないのかといったら違うでしょう。家で1人にならなければ、子供は外に1人になれる場所を求めるかもしれません。家全体で考えた時に、子供を育む空間としてどうあるべきか。そんなところから考えてみましょう。

子供部屋は必要か、不必要か

子供部屋の必要か不要かについては、必要と考えています。ただし、小さい子供には個室は不要です。個室が必要なのは、勉強に集中する受験の時期と、自己の内側の問いかけが出てくる思春期の時期かと思います。1人になれる場所として、3畳も用意すれば十分なのです。あまり広くて居心地が良すぎると、そこから出てこなくなる(=引きこもる)のですから、鍵は必要ないし、広くても4.5畳くらいが妥当なのではないかというのが私の考えです。個人で管理すべきものと共有するものの区別ができていれば、衣裳部屋、ゲストルーム、書斎など、あまり広くても持て余してしまいますから。その広さで十分なはずです。また、子供が巣立った後にもその程度の余白だと使い勝手がよいのです。

吹き抜けに面したファミリースペースの奥に配された子供室。仕切りは閉じ加減を調節しやすい引き戸で。上部のガラスの引き違い窓は、通風確保と気配を伝えるためのもの。

子供部屋は、今は共有スペースとして使え、将来必要に応じて仕切れるようにつくりました。だから広い必要はないし、基本的に扉は開けっ放しにと考えています。

また、大人のコミュニケーション能力不足が話題になる昨今。我が子にその力をつけさせたいのなら、当たり前ですが、まずは家族でしっかり会話をし、人の集まる機会を増やすことです。人と交流を重ねるうちに、子供の会話やふるまいに他者への配慮が出てきます。家は子供の社会性を養う重要な場所なのです。だからこそ家には、人との交流のしやすさが望まれます。たとえば、人の気配を感じる空間、縁側、お母さんの存在を感じながら子供が遊べる間取り...。 ふすまを開ければ見渡せる古民家のようにおおらかな家の中に、適切なバランスで、年齢に応じた子供部屋を設えたいものです。

子供部屋は成長に併せて、緩やかに閉じて、また緩やかに開く空間が望ましいです。

2 子育て住宅の実例!家中で子供たちが遊べる家

子供がじっとしていられない遊びつくしたくなる住空間

この家には、子供の居場所や遊び場を成立させる仕掛けがいっぱいあります。吹き抜けに垂れるロープ、テニスの壁打ちもできる屋上、そこにつながる2階中庭、回遊性のある空間のあり方や、頑丈で安心感のある構造です。元気な子供達が、子供室に留まっているはずがありません。

2階リビング吹き抜け:吹抜けにはロープがつるしてあり、ロープをつたって子供たちは上ったり降りたりと忙しい。 2階のリビングと3階のファミリースペース・子供室の空間をつなげます。

ファミリースペースのカウンター:天板にはパソコン配線用の穴開けをしてある。下部は収納スペースとなっている。個室に置く必要のないものはここへ。

大人にも快適で子供が家中で遊べる家

奥様は、それまでのマンション生活で得た教訓を丁寧に家づくりに反映したといいます。お子様関係で希望されたのは
・室内のロープかハシゴ
・ホワイトボード(自由に描ける環境)
・キッチン脇で勉強できるカウンター
・こども部屋前のファミリールームなどなど

子供の遊び場所

写真左
子供室の間仕切りとなっている引き戸の室内側は大きなホワイトボードになっている。子供は壁を見れば描きたくなるのが当然として、「壁に描いてはいけません」ではなく、自由に描いたり消したりできる環境を用意した。
写真右上
屋上には車が来ないから、安心して一輪車をこげるし、ボールも蹴れるというもの。テニスの壁打ち用にと一部外壁をフラットに。もちろん、落下物のないようにネットを設置。
写真右下
造りつけのカウンターテーブル。子供たちが宿題をする様子をキッチンから見られるのがポイント。子供室があってもそこで宿題をする子は少ないという。

子供がのびのびと、楽しく過ごせるポイントが満載ですね。

写真つきでご紹介した以外にも
・階段脇、有孔ボードで仕上げた壁面には、奥様が一眼レフで撮った写真がたくさん飾られている。
・ガレージの一部分に家族の手形、足形を残した。
・下足入れ下の床にはビー玉を埋め込んだ。照明に光るビー玉が人を迎え、ふっと心を和ませる。
・キッチン脇にも色々ひっかけられて便利な有孔ボードを採用。家族の予定などを把握するためにも、子育て家族の住宅にはこういったスペースがありがたい。
など、随所にこだわりが詰まっている。

子育て住宅を数多く手がけてきた高橋先生の、経験をふまえたアイディアと、マンション生活で得た教訓を活かしたお施主様との二人三脚の家づくりですね。子供がいるお家づくりの参考にしてみてください!

簡単予約!業界経験20年以上の専門家に相談できる!

関連記事

建築家 高橋孝栄建築家 高橋孝栄

建築家 
高橋孝栄
株式会社空間設計研究所

1949年 新潟県生まれ
1977年 工学院大学大学院建築学科 修了
1978年 株式会社大高建築設計事務所 入社
1991年 株式会社空間設計研究所 設立
『住宅は生活の基本的な行為を行う空間であって、健康な時も病気になった時も住み続けられる場でなければなりません。健康に住まえることが第一です。したがって設計に際しては、まず自然の通風、採光の確保や素材感、構造や設備計画のシンプルさが重要な要素であると考えています。これが結果的に健康で家の長寿命化、環境配慮等の点に優れた住宅になると思っています。』
2009年7月 『大改造!劇的ビフォーアフター』で、匠として登場。